タグ別アーカイブ: 教育訓練
1.特定一般教育訓練給付金ってなあに?
働くかたの能力開発、キャリアアップを支援するため、厚生労働大臣の指定した教育訓練講座を受講した際の費用の一部を給付する「教育訓練給付制度」。教育訓練給付制度の中に、労働者の速やかな再就職及び早期のキャリア形成を支援する「特定一般教育訓練給付金」があります。
一定の条件を満たす雇用保険の被保険者、または被保険者であった方が、厚生労働大臣の指定する特定一般教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額(受講費用の40%(上限20万円))をハローワークから支給する制度です。
2.対象者はどんな人?
①雇用保険の一般被保険者等
特定一般教育訓練の受講開始日に、支給要件期間が3年以上ある方
②雇用保険の一般被保険者等であった方
一般被保険者等の資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ、支給要件期間が3年以上ある方。
①②とも、当分の間、過去に教育訓練給付金を受けたことがなく、初めて特定一般教育訓練給付金を受給しようとする方については、支給要件期間が1年以上あれば受給可能です。
3.どうやったら受けれるの?
特定一般教育訓練給付金を受けるためには、キャリアコンサルタントによるキャリアコンサルティングを受け、受講開始日の1カ月前までにハローワークで手続きを行う必要があります。
手続きがちょっと難しくて…よくわかんない…と思われるかもしれませんが、条件さえ満たせばとっても魅力的☆受講にかかる費用負担を軽くしたい方は要チェックです♪
知識・スキルの習得や、資格の取得を通じたキャリアアップをしませんか?
ハートスイッチはあなたのスキルアップを全力で応援します(*‘∀‘)
制度について、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
1.専門実践教育訓練給付金ってなあに?
働く人の主体的で、中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。一定の条件を満たす雇用保険の被保険者、または被保険者であった方が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額をハローワークから支給する制度です。
専門実践教育訓練給付金の利用で、受講修了後に受講料の50%、受講修了後1年以内に介護福祉士合格でさらに20%が給付されます。(雇用保険未加入の場合は条件が変わります)【最大70%】
ハートスイッチでは実務者研修の2024年1月コースから専門実践教育訓練給付制度の対象となりました。
2.対象者はどんな人?
①雇用保険の一般被保険者等
専門実践教育訓練の受講開始日に、支給要件期間が3年以上ある方
②雇用保険の一般被保険者等であった方
一般被保険者等の資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ、支給要件期間が3年以上ある方。
*①②とも、当分の間、過去に教育訓練給付金を受けたことがなく、初めて専門実践教育給付金を受給しようとする方については、支給要件期間が2年以上あれば受給可能です。
3.どうやったら受けられるの?
専門実践教育訓練給付金を受けるためには、キャリアコンサルタントによるキャリアコンサルティングを受け、受講開始日の2週間前までにハローワークで手続きを行う必要があります。
申請に必要な情報(講座の指定番号など)をお伝えしますので、利用される場合まずは出来るだけ早めにハートスイッチまでご連絡ください。
手続きがちょっと難しくて…よくわかんない…と思われるかもしれませんが、条件さえ満たせばとっても魅力的☆介護福祉士を目指す方は要チェック♪
ハートスイッチはあなたのスキルアップを全力で応援します(*‘∀‘)
制度について、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ハートスイッチの「たん吸引等(1・2号)基本研修」2024年6月生開講のご案内です!
※たん吸引等(1・2号)研修とは、不特定の方に対して、
医療的ケア(喀痰吸引や経管栄養)を行うための研修です(*´˘`*)
※たん吸引等(3号)研修は特定の方に対し、その方に必要な行為(喀痰吸引など)のみを行うための研修です♡
6月生より、条件を満たせば受講料の40%が支給される
『特定一般教育訓練給付制度』の対象講座となりました!
制度について詳しく知りたい方は⇒コチラをご覧ください♬(別ページへリンクします)
※制度を利用する場合は事前(5月2日まで)の申請が必要ですので、お早めにご検討ください。
※申請する場合 1号か2号かで申請時の内容が異なります。
【教育訓練講座の名称】たん吸引等(1号)研修
【受講期間】2024年6月4日(火)~2024年11月4日(月)
【指定番号】3320090-2410013-8
【教育訓練講座の名称】たん吸引等(2号)研修
【受講期間】2024年6月4日(火)~2024年10月4日(金)
【指定番号】3320090-2410023-0
|ω・)新型コロナの流行に伴い「喀痰吸引等研修」の基本研修【講義】の一部が自宅で学べるようになりました!
ハートスイッチの1・2号研修も、
①DVDまたはYouTubeを使った自宅学習+②通学授業(たった5回でOK!!)
で修了を目指せるNEWカリキュラム。
働きながら資格取得を目指す皆さまからご好評いただいています。
(安心して通っていただけるよう、教室の感染対策もしっかりと行っております!)
『集合研修に不安を感じている方』
『月に何日もお休みが取れない方』
『無理のないペースで学びたい方』などなど…
さらに通いやすくなったハートスイッチのたん吸引等(1・2号)研修をぜひご検討ください!
【研修名】たん吸引等(1・2号)基本研修(2024年6月生)
【場 所】茶屋町教室(岡山県倉敷市茶屋町2104-1 株式会社創心會 研修室)
【日 時】2024年6月4日(火)~9月17日(火)
【受講料】89,000円(教材費・税込)※基本研修のみの金額です
≪実地研修について≫
喀痰吸引等研修では「基本研修」修了後、指導看護師のもとで「実地研修」を修了しないと『認定特定行為業務従事者』の認定証が交付されません。
実地研修について、ハートスイッチでは以下のように行っております。
実地研修の方法 | ご自身の勤務先で行う | ハートスイッチの委託先で行う |
「たん吸引等(1・2号)基本研修」を ハートスイッチで受講された方 |
無料 | 全行為(5行為):50,000円~ 1行為:10,000円~ |
「たん吸引等(1・2号)基本研修」を ハートスイッチ以外で受講された方 |
リカレントコースの受講をご検討ください | |
「介護福祉士実務者研修」を 修了された方 |
なお、実地研修へのご案内は基本研修の申し込み順とさせて頂いております。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください(*゚▽゚)/
お申し込みお待ちしております!!
【お申し込み方法】 ■ お電話でのお申し込み(℡:086-420-1600)担当:井上 ■ ネットでカンタンお申し込み ⇒ 申込みフォーム (外部サイトにリンクしています) ■ 郵送・FAXでお申し込み(↓の申込書を印刷・ご記入の上、お送りください) ◆たん吸引等(1・2号)研修 申込書ダウンロード◆ |
◇◆たん吸引等研修に関するお問合せはコチラ◆◇
株式会社ハートスイッチ 新田事務所
岡山県倉敷市新田2434-1 ☎086-420-1600(担当:井上)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ハートスイッチ研修&人財紹介チームTwitter】最新情報を更新中♡
>>>研修&人財紹介チームTwitterはここからチェック(*´˘`*) <<<
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.一般教育訓練給付金ってなあに?
働くかたの能力開発、キャリアアップを支援するため、厚生労働大臣の指定した教育訓練講座を受講した際の費用の一部を給付する「教育訓練給付制度」。教育訓練給付制度の中に、雇用の安定・就職の促進を支援する「一般教育訓練給付金」があります。
一定の条件を満たす雇用保険の被保険者、または被保険者であった方が、厚生労働大臣の指定する一般教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額(受講費用の20%(上限10万円))をハローワークから支給する制度です。
Download (PDF, Unknown)
2.対象者はどんな人?
①雇用保険の一般被保険者等
一般教育訓練の受講開始日に、支給要件期間が3年以上ある方
②雇用保険の一般被保険者等であった方
一般被保険者等の資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ、支給要件期間が3年以上ある方。
①②とも、当分の間、過去に教育訓練給付金を受けたことがなく、初めて一般教育訓練給付金を受給しようとする方については、支給要件期間が1年以上あれば受給可能です。
3.どうやったら受けれるの?
お申し込み時にハートスイッチへ教育訓練給付金制度を使用することを伝えて下さい。専用の領収書を発行します。対象講座を修了後、1カ月以内にハローワークへ申請してください。
条件さえ満たせばとっても魅力的☆受講にかかる費用負担を軽くしたい方は要チェックです♪
知識・スキルの習得や、資格の取得を通じたキャリアアップをしませんか?
ハートスイッチはあなたのスキルアップを全力で応援します(*‘∀‘)
制度について、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。